この記事は、弊社サイト「人間関係改善術」から、2015年5月5日の記事を移行してきました。
「アウェーを感じて居づらい」
と思ったことはありませんか?
仲間に入れない、グループや人の輪に入れないという人は、人見知りの特徴の一つです。
アウェー感を感じるとその雰囲気を突破して
入り込まないと落ち着きません。
「はじめての人とどう会話すればいいかわからない」
「フリートークや雑談が苦手」
特に盛り上がっている輪の中に入るのは至難の技。
少しでも落ち着いた雰囲気になったときに、会話に入ることが安全でしょう。
この時、今まで話さなかった自分から話しかけることで
周囲が「えっ、話すの?」という雰囲気になるかもしれませんが、気にすることはありません。
誰でも発言する権利はあります。
そして、『知らないことは素直に聞いてみる』ことはとても大切です。
知らないままに話が進んでさらに輪に入れなくなります。
専門知識を知らないため仲間に入りづらいというタイプです。
このとき「そんなことも知らないの?」と馬鹿にしてくる人もいますが、
その言ってきた人は知識でしか自分を認めてもらえる手段がない人です。
さらに・・・
「沈黙があって気まずい」
「はじめての人とどう会話すればいいかわからない」
「フリートークや雑談が苦手」
「話しかけられないと人と話すことができない」
「話しかけられても一言で終わって話が続かない」
など、人見知りを改善したい方は
弊社の『人見知り会話術』を読んでみてください。
他人に知られずに、恥ずかしい思いをせずに人見知りを改善しましょう。
人見知り改善のテクニックを
教材【人見知り会話術】としてまとめています。
詳しい内容は以下のページをご覧ください。